現状仮置きですが、液晶側のビスまで留めてみました。
フレキケーブルを折り返して内蔵してある部分。
フレキ折り返しによる膨らみとかは特になさそう。
ここもしっかりはまってる感じ。
スピーカーの部分がタッチパネルにより膨らんでいますが、フレーム自体は浮くことも無くちゃんととまってます。
今日の「タッチパネル届いた・・・。」の記事でも書きましたが下側からフレキが出ているパネルの場合は上下ひっくり返して右上側にフレキを配置する事できれいに収まりそうです。
注文してたタッチパネルが届いたので液晶側もばらす事に。
本当はM/B側からいじっていくつもりだったんですが、ペパクラやったりなんだしてる間にパネル届いちゃったので先に液晶をやってしまうことに。
とりあえず届いたまま結線して動作確認。
これはもうカメラ用のUSBポートにつなぐためのコネクタが初めからついていたのでカメラをはずして試しました。
tie2さんの所で交わされていた意見を元にパネルをひっくり返して配置してキャリブレーションを実施したら逆配置でも正確に認識したのでこの配置で行きます。
USB HUBへはwebカメラ用の線を途中で切断して接続。
webカメラへはUSB HUBを経由して残りの線でつないでやります。
残りの2ポートにそれぞれタッチパネルのコントロール基盤と右上に配置したBluetoothを接続します。
Bluetoothもちゃんと認識してくれたようで一安心。
動作確認後、配置をしてたらタッチパネルのコントロール基盤と左上にはめ込んだUSB HUBをつないでいた線が折れてくれやがりました…(泣
仕方ないのでとりあえずはずした状態で他のところの調整。
しっかし、カメラ用のケーブルは細くて加工が大変だったw
USBHubへの結線も細かいし…。
まぁこのHubだったら線が細くてよかったのかもしれませんけどねぇ
とりあえず仮配置&結線した状態で今日は終了。
平日にやるのはつらいんで次はまた週末かなぁ…。